おっくソ
コロナが猛威を奮っていますね。
2020年3月は全国の小・中・高を休校にするように安倍さんが決めるほど、やばいことになっています。
僕はサラリーマンとして働いていますが、基本リモートワーク、つまり出社せず家で仕事をする方針になりました。
アーティストのライブやファッションショーが中止になるなど、娯楽自体もなくなっていってますよね。
僕自身のプライベートでも影響は大きくて、サッカーの試合がなくなったり、友人の結婚式が延期になったり。
もう何もかもスケジュールから消えていってるというレベルです。
それだけやばいコロナ状況なので家にいることになるのですが、家にこもることで、ある問題が発生します。
それは暇だということ。
そりゃ外で行われるイベントが中止になるくらいだから、家にいたら暇になります笑
屋内の趣味がある人ならいいですが、アクティブ系の方だとしんどいですよね。
そこで頼れるのが動画配信サービスなわけです。
僕自身はAmazonプライムの会員なので、Amazonプライムビデオが見放題ということで、映画でも観ようかなと思ってます。
でも現在動画サービスに申し込んでいない人にとっては、
- 「そもそも動画サービスって良いもの?」
- 「お金かかるじゃん」
- 「どれがいいのか分からない」
みたいに、いろんな疑問や不安があると思います。
でも考えてみてください。
最低でもコロナをやり過ごす時間稼ぎができればいいですよね。
だいたいの動画サービスには無料体験というものがあります。
30日間が多いですかね。
この無料体験を使いこなせば、コロナが蔓延するであろう数ヶ月は耐えれるんじゃないでしょうか!
まあ無料体験をやりまくれということではないですが、無料体験もあることだし、無料で暇つぶしができるなんて最高じゃないですか?
しかも動画サービスはいろいろな使い方ができるので飽きることはないと思います。
ふつうに映画やドラマを楽しんだり、ドキュメンタリーで感動したり、スポーツの試合で興奮したり、海外ドラマでちょっと英語を勉強してみたり。
僕も通勤時間に海外ドラマを観てリスニングを鍛えたり、休日に映画を観たりして楽しませてもらっています。
せっかくのコロナの機会に動画サービス始めてみてはいかがでしょうか。
と、前置きが長くなりましたが、おすすめの動画サービスをご紹介していきます。
この記事で僕が紹介するのは、有名どころばかりです。
つまりどの動画サービスに入っても後悔はしないと思います。
じゃあ逆に何が違うのかというと、配信されている動画の内容です。
例えば僕が入っているAmazonプライムでは、それ限定の番組があったりします。
CMでもよく流れていますよね。
そういう限定動画が各サービスごとにあったりします。
テラスハウスはNetflixでしか配信されてないですし、バチェラーはAmazonプライムでしか配信されていないんです。
このように何か観たい番組がある人は、それが配信されているものを選べばOKです。
こんな感じで有名な動画サービスをご紹介していくので、自分に合うものを見つけてみてくださいね。
ではおすすめ動画サービススタートです。
Amazonプライムビデオ
引用元: 公式ホームページ
まずは先ほどから紹介しているAmazonプライムビデオです。
Amazonプライムという言葉もありちょっとややこしいのですが、いわゆるプライム会員(Amazonの有料会員)になるということです。
Amazonプライムという有料会員になることで、その特典としてAmazonプライムビデオが見放題になるというものです。
※Amazonプライムビデオだけ申し込むみたいなことはできません。
しかもそれだけではなくAmazonでの買い物の送料は無料になりますし、お急ぎ便というサービスも使えますし、Amazonミュージックも聴き放題になるので、こだわりがない人はAmazonプライム
一択かなというのが僕の個人的な意見です。
しかも安いんですよね。
月単位で申し込むなら月会費たったの500円(税込)。
年単位で申し込むなら年会費4900円(税込)、月にすると月額408円です。
さらにもしあなたが学生なら月会費250円、もしくは年会費2450円(月額204円)で入れるんです。
Amazon Primeの学生版であるPrime Studentに入ることで、この値段になります。
学生の人はチェックしてみてください。
安心してください、ふつうのAmazonプライムとまったく同じです。(ただ値段が安いだけ)
いやー、破格すぎるんですよね。
僕からするとAmazonプライム入ってない人は、なぜ入らないのかよく分かりません。
ちなみに僕は年会費4900円を払って、プライム会員になっていて、Amazon生活を満喫してます。
【2019年】アマゾンで買ったものを振り返ってみた
と金額のことを話してきましたが、30日間の無料体験があるのでそれから始めるのもありです。
もちろんお金を払いたくない人は解約すれば0円です。
解約を忘れちゃうと料金が発生し始めるので注意してくださいね。
- とにかく安いやつがいい!
- 「バチェラー」が観たい!
- 「ドキュメンタル」が観たい!
ダウンタウン松本がやっている「ドキュメンタル」がめちゃくちゃ面白いので個人的におすすめですよ。
Netflix – ネットフリックス
画像引用元: 公式ホームページ
2つめは先ほどちらっと紹介したNetflixです。
動画サービス界のトップかもしれません。(個人的印象)
なぜなら無料体験がないからです。笑
引用元: 公式ホームページ
それだけ自身があるんでしょうね。
利用者も世界中にいますからね。
ですが無料体験がなくても、僕がNetflixをおすすめしたい人たちがいます。
それは嵐ファンの人たちです。
なぜかというと、嵐のドキュメンタリーをNetflixが独占で放送するからなんです。
嵐って2020年で引退を発表していますよね。
Netflixはその2020年引退までの期間を嵐に密着してドキュメンタリーを放送していってるんです。
実はもうすでに始まっていて、2019年12月31日からスタートしています。
「ARASHI’s Diary -Voyage-」と題された番組は世界中から観られています。
嵐ファンは世界中にいますからね。
なので嵐ファンの方はNetflix一択かなと思います。
あとは冒頭でご紹介した通り、テラスハウスを観たいならNetflixしかないです。
僕も地上波で放送されていた頃はよく観ていました。
さらにNetflixの良いところは、限定動画の評判が良いということですかね。
Netflix限定の映画や海外ドラマが面白いという噂はよく聞きます。
▼無料体験がないNetflixの料金体系は以下のように3種類あります。
引用元: 公式ホームページ
違うのは画質と同時視聴画面数ですね。
始めるとしたらまずはベーシックプランですかね。(税込880円)
- 嵐ファン
- 「テラスハウス」が観たい!
- 限定動画を楽しみたい!
見たい番組と料金との相談ですが、後悔しないことは間違いないでしょう。
Hulu – フールー
画像引用元: 公式ホームページ
3つめはHuluです。
※紹介している作品は、2020年6月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、詳細はHuluの公式ホームページにてご確認ください。
CMもやっているので聞いたことがあると思います。
日テレが事業を買収しているので、日テレとコラボした限定動画が特徴ですね。
2週間の無料体験もあります。
▼料金は以下です。
引用元: 公式ホームページ
- 日テレとのコラボ番組が観たい!
ただ国内ドラマなど、ラインナップは豊富なので、チェックする価値はありますね。

U-NEXT – ユーネクスト
画像引用元: 公式ホームページ
ないエンタメがない。いいですね。笑
4つめはU-NEXTです。
割と評判がいいイメージです。
動画数も多いですし、雑誌も読み放題になります。
僕の個人的おすすめポイントはAV作品も見放題に多く含まれていることです。笑
ふだんネットでAVを観ている人は、31日間の無料体験でAVを観てみるのもいいと思います。笑
- 雑誌も読みたい!
- AVも観たい!
U-NEXTの料金は1990円(税抜)なので、税込2189円ですね。
少しお高い気もしますが、AVだけじゃなく漫画とかアニメも充実しているので妥当な値段かもしれません。
無料体験の期間が31日と長いので、じっくり体験してみるのもいいかもしれませんね。
ちなみに僕はすでに無料体験済みです。笑
その他の動画サービス
ここまで動画サービスの大手を紹介してきました。
もちろん他にもdocomoが運営するdTVや、フジテレビ系のFODプレミアムなど調べたらキリがないほど出てきます。
でも正直そこまで調べる必要はないと思います。
大手から選べば間違いないですからね。
ですが大手サービス以外で、僕がおすすめしたいものがいくつかあります。
大手なら間違いないと言っておきながら、どうしてか。
それはあるジャンルに特化した動画サービスがあるからです。
「これを観るならこの動画サービス!」というものがあります。
それを順番に紹介しますね。
スポーツ観るならDAZN(ダゾーン)
画像引用元: 公式ホームページ
まずはDAZNですね。
スポーツといえばDAZNというくらい、最近急激に知名度を伸ばしています。
僕はサッカーが好きなので、海外サッカーの大会とかも観るのですがその時にDAZNでしか見れないんですよね。
去年DAZNの無料体験を使ってしまったので今年どうしようかと悩んでます笑
サッカー日本代表の久保くんを観たい人にもおすすめですよ。
docomoユーザーの方は、docomoとDAZNが提携していてお得になる可能性があるのでぜひ。
ディズニー好きならDisney DELUXE(ディズニーデラックス)
ディズニーが動画サービスを展開しているのを知っていますか?
それがDisney DELUXEです。
すごいのがディズニー作品が見放題なんですよ。
しかもそれだけじゃなく「ピクサー」「スターウォーズ」「マーベル」の作品が見放題という、ファンにはたまらないラインナップになってます。
画像引用元: 公式ホームページ
料金も良心的で、無料体験もある。
「ディズニー」「ピクサー」「スターウォーズ」「マーベル」が好きならDisney DELUXE一択です!
まとめ
以上がコロナ対策!おすすめ動画サービスでした。
自分に合ったサービスは見つかりましたか?
Netflix以外は無料体験があるので、服を試着するつもりで楽しんでみるといいかもしれません。
最後にまとめますね。
これで全員動画を楽しめるので、コロナで暇になることはないですね。
では良い動画ライフを。